2010年03月08日
設備投資2
一般の方には知られていませんが、「鳶職」にもそれぞれの専門で分類されていて代表的な3つをあげると
鉄骨鳶
ビルや、大規模店舗等の鉄骨建築にて、
クレーンで吊り上げた柱や梁になる鉄骨を高所で組み立てる鳶。(建て方・建て込みとも呼ばれる)
足場鳶
おもに住宅現場で必要な足場を設置する鳶。
最近はステップ足場(一側足場)専門の業者が多い。

おもに住宅現場で必要な足場を設置する鳶。
最近はステップ足場(一側足場)専門の業者が多い。

重量鳶
建物内部の重量物(大型機械など)の据付(設置)を行う鳶。

建て方や鍛冶鳶は得意ですが
独立当初住宅足場の仕事があっても結構苦労しましたし、
今でも作業の早さでは足場専門の連中にはやっぱり敵いません・・・。
(けど足場やの連中は、建て方や鍛冶仕事は遅いどころか全く出来ない奴らばっかだけど
)
てなわけで、我が
工業としましても鉄骨ばっかではなく、足場のエキスパートを育てるため、
今でも作業の早さでは足場専門の連中にはやっぱり敵いません・・・。
(けど足場やの連中は、建て方や鍛冶仕事は遅いどころか全く出来ない奴らばっかだけど


てなわけで、我が

足場センスがある若い衆を大手足場屋の応援(下請け)に、みっちり行かせ仕事を覚えさせてきました。
そんな折、120万円位する足場材(住宅1軒分)を
「現金なら約40万でどう?」的な話が舞い込んできたから
aki は迷っちゃって困っちゃってるんです・・・。
「現金なら約40万でどう?」的な話が舞い込んできたから


ちなみにそんな金はありません!!!






・・・さぁ~てと、顔も頭も性格も良いし、人間の器がでかい最高の漢(おとこ)であり、
我が心の友、親友のKAZUんちに遊びに行ってきま~す。

Posted by bisyoaki at
16:28
│Comments(2)