2008年12月27日

お酒と歳

同級生の友人達が、30歳前後からどんどんお酒に弱くなってきている。



特に酷い数人に関して言えば、昔はそう簡単に記憶をとばしたり、

自分をコントロールできなくなる事はなかったのに、最近は頻繁すぎる。




以前は大丈夫だったんだから、結局これは体質的な問題ではなく、

意識の問題だとボクは思う。





友人と飲むと飲むときに、いつも気を張ってるのも確かにどーかと思うが、

最低限のマナーというか、周りへの意識というか、


「見苦しくあるまい」


という、己への矜持(プライドに近い意味)はそれぞれ持って欲しい!!!

「見苦しい」ってのは字のごとく、「見るのも苦しい」という意味ですよ。face09



それが出来ない人達の言動が周りに迷惑をかけ、その印象が派手なので

それが酒呑みのイメージとされてしまい、上手に嗜んでる人達にも迷惑をかけるんです。




若い頃はマナーとかは無いが、みんなかっこつけみたいな周りへの意識があったから、

今よりは無意識に気が張ってたから、もっとお酒に強かったんだと思う。



だから出来ないことは絶対にないんです。




年末年始を迎え、人とお酒を呑む機会が多い時期なので、心して欲しいですicon09





特に今これを読んでる icon10akiの友人の、キミと、キミと、キミ!!!!




あなた達のことですよ!!!!!!face09








  


Posted by bisyoaki at 14:05Comments(5)

2008年12月25日

鳶職


今回は「鳶職と作業服」についてです。



どーやら建設業関係以外の一般の方からすると、

ダボダボした作業ズボンを履いている、

建設現場の人達すべての職業を一緒に思ってる人が多いですが、

他の業種の職人とはそもそも作業服自体が違うし、

着こなしにもこだわりがあるんです!!




1.仕事中は不精ったくズボンの裾をひきずらないよう、ゴムバンドで七、八分丈にしている

2.なぜかエリを立てる(石田じゅんいちの次に鳶職はエリ立てが似合うface02

3.夏でもTシャツにはならず、長袖+手甲をする



その他あげたらきりがありませんが、特に言っておきたいのは

鳶服自体も作業服店などで市販されてる既成品ではなく、

各個人の体型に合わせて仕立てるオーダー品

ってことです!!!(服とズボンの上下で約2万円~位)



もちろん全ての人ではありませんが、仕立ては鳶職だけの文化です。




参考までに↓(ちなみに赤いコは特別変わった不精なコなんで^^;)





 



次回は、鳶職の仕事についてです。




  


Posted by bisyoaki at 11:25Comments(0)

2008年12月18日

申し遅れましたが


わたくし、 icon10aki 32歳にして、只今ゲームにハマッてしまってます。



いま流行のオンラインゲームというやつです。



ブログの更新が出来ないくらいに夢中です^^;




コンピューターゲーム世代として、

ファミコン、スーパーファミコン、プレステ1、2、

と一通りたしなみ、二十歳頃には自然と卒業していて、

ゲームとはもう縁のないものと思っていました。



オンラインゲームに関しても、

後輩の川崎大師君から、お誘いを受けてはいたものの、

「今更ゲームはないなぁicon11

と軽く考えていました。



ところが実際やってみたら、

今までのゲームとは面白さの世界が違った!!



今更ながら、

実際経験もしてないのに、先入観や思い込みで物事を判断してはいけない

ということを改めて反省しました。face06




オンラインゲームとは、

もうこれはゲームの革命、

そう、ゲーム界の明治維新ですface03




ちなみにそれがしが日々たしなんでるのは、戦国時代が舞台の「信長の野望」でござる。




では皆様、あちらの世界でお待ちしておりますぞface02









おまけで将来のピカソ^^






  


Posted by bisyoaki at 12:50Comments(0)