2009年01月31日

「差別2」

差別について勉強してたら、「野中広務 差別と権力」という本のなかで、

呆れた情けない話をみつけたので紹介したいと思います。


2003年9月21日、野中は最後の自民党総務会に臨んだ。
…「総務会長!」と甲高い声を上げたのはそのときだった。
立ち上がった野中は、「総務会長、この発言は、私の最後
の発言と肝に銘じて申し上げます」と断わって、…政調会
長の麻生のほうに顔を向けた。「総理大臣に予定されてお
る麻生政調会長。あなたは大勇会の会合で『野中のような
部落出身者を日本の総理にはできないわなあ』とおっしゃ
った。そのことを、私は大勇会の3人のメンバーに確認しま
した。君のような人間がわが党の政策をやり、これから大
臣のポストについていく。こんなことで人権啓発なんてでき
ようはずがないんだ。私は絶対に許さん!」野中の激しい
言葉に総務会の空気は凍りついた。麻生は何も答えず、
顔を真っ赤にし、うつむいたままだった。

※大勇会またの名を麻生派


この話は1月18日号のニューヨーク・タイムズにも大きく取り上げられた、

日本国の恥である!!!

しかもこの件についてインタビューに答えた麻生太郎氏の支持者の

イシカワ・ヨーゾーという人が、指4本を出しながら、「あの連中は…」と

記者に話したというのである。



アメリカでは黒人初のオバマ大統領(母親は白人なのになぜ黒人ていわれてるのか?^^;)

が誕生してるのに我が国ときたら・・・。

勉強すればするほど、色んな醜聞が出てきます。




前回「最後まで残っているのが結婚差別」という専門家の話を紹介しましたが、

それについて実際自分の家族だったらどーか考えてみたら、

「自分は差別なんてない!!」

なんて偉そうなことは言えない事に気付きました・・・。

もし兄弟が外国人と結婚するとしたらの前提で、

日本以外のアジア人やアフリカ系黒人 or 欧米の白人

を連れてくるかでは、icon10akiの中では正直な話、全く何かが違うからです。

どちらでも心から祝福する自信ははっきりありますが、でもこれも差別ですよね?



自分自身の中からも差別をなくせるか自信がないし、

世の中から差別をなくす大変さを実感しました。><;;;




※ ニューヨーク・タイムズ紙にのった麻生太郎差別発言の記事
   http://www.nytimes.com/2009/01/16/world/asia/16outcasts.html





  


Posted by bisyoaki at 11:11Comments(0)

2009年01月28日

16の性格(メチャクチャためになる!!!)







とある事情でこの本を買ったので、診断テストをやってみたら、ビ、ビ、ビックリ!!!

著者とは会ったこともないのに、icon10akiしか知らないicon10akiを一刀両断icon05




てなわけで、診断テストをか~んたんにしたので是非お試しあれ^^

以下の、

外向or内向、五感or直観、思考or情緒、決断or柔軟

それぞれどちらかを選ぶと16タイプに分類されます。



<外向型>                       <内向型>

○他人と一緒にいると元気になる。        ○ひとりで過ごしていると元気になる。
○行動してから考える。               ○考えてから行動する。
○喜怒哀楽を顔に出す。              ○感情を顔に出さない。ポーカーフェイス。
○聞き役より、話し役。               ○話し役より、聞き役。
○知識や関心の幅が広い。             ○知識や関心の対象が狭い。


<五感型>                       <直観型>

○確実で具体的なものを大切にする。      ○ひらめきや言外の意味を大切にする。
○実践できるアイディアを歓迎する。        ○新しい、斬新なものの見方を歓迎する。
○言いたいことは単刀直入に表現する。    ○比喩や暗喩を使い、言い回しを好む。
○現在に注意を払う。                ○将来に注意を払う。
○データを細かく把握し、「木を見る」。      ○ものごとの全体像を把握し、「森を見る」。
 

<思考型>                       <情緒型>

○個人的な感情を挟まず状況を分析する。   ○自分の行動が他人に与える影響を考える。
○「論理」「正義」「公明正大」を重視。       ○「共感」「調和」を重視。
○規則は規則。例外は許さない。         ○規則には例外がつきもの。
○冷酷、無情、無神経、鈍感に見えがち。    ○非論理的、感傷的、意志が弱く見えがち。
○感情より論理的かどうかを優先する。     ○論理的か同化よりも感情を優先する。


<決断型>                       <柔軟型>

○決断を下すと、気分が落ち着く。        ○他の可能性を残しておくと、気分がいい。
○遊ぶのは仕事や勉強を終わらせてから。   ○先に楽しもう。仕事は後回し。 
○結果重視。                     ○結果にいたるまでのプロセスを重視。   
○プロジェクトをやりとげると満足する。     ○プロジェクトをはじめるのが好き。
○締め切りを重視する。               ○締め切りにはこだわらない。



ちなみにicon10akiは、「外向、直観、思考、決断と柔軟の半々」で、

「リーダー型(外直思決)」か「企業家型(外直思柔)」でした。


全部のタイプをあげると、

責任者、努力家、社交家、組織人、冒険家、実務家、楽天家、職人肌、リーダー、

アイディアマン、企業家、戦略家、チームプレイヤー、理想家、創作者、芸術家


です。




診断結果が気になる方はコメント下さい。

お答えしますicon23




  


Posted by bisyoaki at 11:43Comments(0)

2009年01月28日

「差別」

今回はかなり重いテーマなんで、苦手もしくわ必要の無い知識を欲しくない方は、

ご遠慮下さい。







独断と偏見で、日本国内の代表的な二つの差別を取り上げると、


「同和問題、被差別部落民差別」、「在日朝鮮、韓国人差別」


こういった差別が一般社会に普通に溶け込み、

当然のように行われてきていたのです。








icon10akiは上京するまで、ず~っと愛するここ地元で生まれ、

そして普通に(ヤンチャしたけど^^)差別とは全く無縁な環境17年間育ってきました。



上京してまず、日本名で生活している「在日」という方たちに会い、

そーゆう人達がいたってことに、カルチャーショックというか、

すごくビックリしてこれがキッカケとなり、

知識の対象としての興味をもつようになり、勉強するようになりました。



17歳当時は「在日」しか知らず、帰省しておばあちゃんんちに遊びに行ったときに、

「在日」へのイメージの質問をしても、田舎の人には良く分からないみたいで、

「同和、被差別部落」の話になってしまい、


「恐ろしい、怖い、そんな話をしちゃあいかん!!!」


これが田舎における差別の象徴のような言葉かなぁ・・・・。って感じましたし、

「在日」を聞くつもりが、このときにはじめて地元にも

「同和、被差別部落差別」という歴史的な差別があったということを知り、

本当にビックリしました。



icon10akiが通ってた学校ではそんな差別なんか一切なかったし、もちろん今でも全くありません。

そんな話題すらなかったし、本当に全く存在自体知りませんでした。



だから我々の世代には無縁の終わったものだと思っていたら、

先日日曜午後2時頃からの「そこまで言って委員会」というTV番組の

「差別」という特集の中で、差別問題、現代史を専門に研究している某大学教授が、


「就職差別は法律でも規制されなくなり、

地方の田舎では偏見といった形で差別が少し残っている位だけど、

最後に残っているのが結婚差別です。」



と言ってました・・・。face07



偽善者ぶってるわけじゃないですが、差別してる連中はくだらなすぎる!!!



「在日」に対しては、他民族だから、マイノリティーだからという小学生レベルの理由で、

「同和、被差別部落民」に関しては、同じ日本人なのに!!


年配の方たちは普通に差別的な発言をしますが、説教したいくらいです。

いい歳した大人が、あ~情けないface09





「在日」についてちょっとでも勉強になればと、こんな本読んでます。
最近購入したのが一番左の「許 永中」です。^^





 









  


Posted by bisyoaki at 09:52Comments(0)

2009年01月21日

チェ・ゲバラとダメ親父殿

 












最近「チェ・ゲバラ」の映画のCMをよく見るので、今回はチェつながりのお話です。
(少し固いというか、つまらないと思いますが^^;)



icon10akiの親父殿は現在67歳の仕事からは引退し、

趣味もなく毎日をただ暇してるただのじーさんで、

子供としてのイメージは、会社では全く出世しないし、

頑固で意固地で偏屈な酒飲みダメ親父です。




半年位前のある日、

リビングのテレビのチャンネルをポチポチと適当に変えてたら、

ちょうどリビングに来たダメ親父殿が、

「おい!いまの番組にしてくれ!!!」

と言ってきたので観てみたら、NHKか教育の「チェ・ゲバラ」のドキュメント番組でした。




ダメ親父殿は地元の中学卒業後、旧清水市の大きめな工場に集団就職させられ、

そこで日本共産党の人に出会い、そのうち影響されて勉強をしだし、

共産主義(マルクス・レーニン主義)に目覚め、

そして日本共産党に入党してから数年前まで党員でした。
(ちなみにicon10akiは赤旗新聞って、みんなも普通に読んでると思ってました^^;)



icon10akiが物心ついた頃にはアカ(共産主義者への悪口)親父殿もいい年になり、

世の中も裕福になって、労働者の権利も環境も改善されてたので、

派手な活動はしてなかったみたいですが、

母から聞いた話では、20歳半ばに党の支部から


「地元の鉄工業界にはまだ労働組合が無く、資本家に搾取されているので、

戻って組合を立ち上げ、労働者の意識を高めよ!!!」(半分フィクション^^)


という指令を受けて清水から夫婦で戻ってきたらしいです。




そして就職した地元の某鉄工関連会社の組合で熱心に活動をし、

さらに党員として日本共産党の活動?闘争?の為に全国に行ってたらしいです。




そんなアカ(共産主義者への悪口)親父殿にとっての青春時代の憧れ、尊敬のスターが、

「チェ・ゲバラ」

で、そのドキュメント番組を何とも表現しずらい雰囲気で見入ってました。






そんなアカ親父殿を、近いうちに映画館に連れて行ってあげようと思ってる、

相変わらずサラリと素敵なicon10akiでした。icon22face02icon22












ちなみに、10年近く前に若者の間でチェのTシャツが流行ってたので、

欲しいか聞いたら、

「んなもん、いらんわ。恥ずかしい!!」

って言われちゃいました。^^;






 





  


Posted by bisyoaki at 13:37Comments(0)

2009年01月07日

あけおめです^^







あけましてあめでとうございますm(_ _)m


本年も、「Hero-entertainment」、「鳶 icon10工業」共々宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m



本年の、icon10akiの抱負は、

「克己心」

です。


まぁ 二十歳から変わらず、毎年一緒なんですが・・・。icon22


辞書による意味は、

「自分の感情、欲望、邪念などに打ち克つ(うちかつ)こと」

なんですが、なかなか自分への甘さに克てませんface06


一生のテーマですface10







ところで、新春早々おめでたいことに、若い衆のkimiに長女が産まれましたのです!!!


kimiも若い頃は、まあ~どーしようもなかったコだったんで、

これをきっかけに、色々なことに責任と自覚をもっていって欲しいです。




 









では、皆さんにとっても良いお年になりますようにface02icon23





  


Posted by bisyoaki at 12:16Comments(0)