2009年01月28日

16の性格(メチャクチャためになる!!!)







とある事情でこの本を買ったので、診断テストをやってみたら、ビ、ビ、ビックリ!!!

著者とは会ったこともないのに、icon10akiしか知らないicon10akiを一刀両断icon05




てなわけで、診断テストをか~んたんにしたので是非お試しあれ^^

以下の、

外向or内向、五感or直観、思考or情緒、決断or柔軟

それぞれどちらかを選ぶと16タイプに分類されます。



<外向型>                       <内向型>

○他人と一緒にいると元気になる。        ○ひとりで過ごしていると元気になる。
○行動してから考える。               ○考えてから行動する。
○喜怒哀楽を顔に出す。              ○感情を顔に出さない。ポーカーフェイス。
○聞き役より、話し役。               ○話し役より、聞き役。
○知識や関心の幅が広い。             ○知識や関心の対象が狭い。


<五感型>                       <直観型>

○確実で具体的なものを大切にする。      ○ひらめきや言外の意味を大切にする。
○実践できるアイディアを歓迎する。        ○新しい、斬新なものの見方を歓迎する。
○言いたいことは単刀直入に表現する。    ○比喩や暗喩を使い、言い回しを好む。
○現在に注意を払う。                ○将来に注意を払う。
○データを細かく把握し、「木を見る」。      ○ものごとの全体像を把握し、「森を見る」。
 

<思考型>                       <情緒型>

○個人的な感情を挟まず状況を分析する。   ○自分の行動が他人に与える影響を考える。
○「論理」「正義」「公明正大」を重視。       ○「共感」「調和」を重視。
○規則は規則。例外は許さない。         ○規則には例外がつきもの。
○冷酷、無情、無神経、鈍感に見えがち。    ○非論理的、感傷的、意志が弱く見えがち。
○感情より論理的かどうかを優先する。     ○論理的か同化よりも感情を優先する。


<決断型>                       <柔軟型>

○決断を下すと、気分が落ち着く。        ○他の可能性を残しておくと、気分がいい。
○遊ぶのは仕事や勉強を終わらせてから。   ○先に楽しもう。仕事は後回し。 
○結果重視。                     ○結果にいたるまでのプロセスを重視。   
○プロジェクトをやりとげると満足する。     ○プロジェクトをはじめるのが好き。
○締め切りを重視する。               ○締め切りにはこだわらない。



ちなみにicon10akiは、「外向、直観、思考、決断と柔軟の半々」で、

「リーダー型(外直思決)」か「企業家型(外直思柔)」でした。


全部のタイプをあげると、

責任者、努力家、社交家、組織人、冒険家、実務家、楽天家、職人肌、リーダー、

アイディアマン、企業家、戦略家、チームプレイヤー、理想家、創作者、芸術家


です。




診断結果が気になる方はコメント下さい。

お答えしますicon23




  


Posted by bisyoaki at 11:43Comments(0)

2009年01月28日

「差別」

今回はかなり重いテーマなんで、苦手もしくわ必要の無い知識を欲しくない方は、

ご遠慮下さい。







独断と偏見で、日本国内の代表的な二つの差別を取り上げると、


「同和問題、被差別部落民差別」、「在日朝鮮、韓国人差別」


こういった差別が一般社会に普通に溶け込み、

当然のように行われてきていたのです。








icon10akiは上京するまで、ず~っと愛するここ地元で生まれ、

そして普通に(ヤンチャしたけど^^)差別とは全く無縁な環境17年間育ってきました。



上京してまず、日本名で生活している「在日」という方たちに会い、

そーゆう人達がいたってことに、カルチャーショックというか、

すごくビックリしてこれがキッカケとなり、

知識の対象としての興味をもつようになり、勉強するようになりました。



17歳当時は「在日」しか知らず、帰省しておばあちゃんんちに遊びに行ったときに、

「在日」へのイメージの質問をしても、田舎の人には良く分からないみたいで、

「同和、被差別部落」の話になってしまい、


「恐ろしい、怖い、そんな話をしちゃあいかん!!!」


これが田舎における差別の象徴のような言葉かなぁ・・・・。って感じましたし、

「在日」を聞くつもりが、このときにはじめて地元にも

「同和、被差別部落差別」という歴史的な差別があったということを知り、

本当にビックリしました。



icon10akiが通ってた学校ではそんな差別なんか一切なかったし、もちろん今でも全くありません。

そんな話題すらなかったし、本当に全く存在自体知りませんでした。



だから我々の世代には無縁の終わったものだと思っていたら、

先日日曜午後2時頃からの「そこまで言って委員会」というTV番組の

「差別」という特集の中で、差別問題、現代史を専門に研究している某大学教授が、


「就職差別は法律でも規制されなくなり、

地方の田舎では偏見といった形で差別が少し残っている位だけど、

最後に残っているのが結婚差別です。」



と言ってました・・・。face07



偽善者ぶってるわけじゃないですが、差別してる連中はくだらなすぎる!!!



「在日」に対しては、他民族だから、マイノリティーだからという小学生レベルの理由で、

「同和、被差別部落民」に関しては、同じ日本人なのに!!


年配の方たちは普通に差別的な発言をしますが、説教したいくらいです。

いい歳した大人が、あ~情けないface09





「在日」についてちょっとでも勉強になればと、こんな本読んでます。
最近購入したのが一番左の「許 永中」です。^^





 









  


Posted by bisyoaki at 09:52Comments(0)